D-WEBポータル総合ニューススポーツ芸能ベストセラー音楽・DVDランキング料理レシピ検索


D-web / 季節のログファイル 新着記事   人気記事
 

  総合   レシピ   ライフ   健康   お祝             共有ブログ

81. お家で手作り〜おいしい餃子の作り方 (2015/9/11)

ご飯のおかずにも、 お酒のおつまみにも人気のギョウザ。 豚挽き肉を使った定番の焼き餃子にカリカリの揚げ餃子、 プリプリのエビ餃子など、 家庭ならではの味をいろいろ楽しんでみましょう。 …


82. 新蕎麦の季節〜そばのレシピ (2019/10/10)

蕎麦は、 「挽き立て、 打ち立て、 茹で立て」 の 『三立て』 が一番うまいとされています。 とくに石臼でゆっくり挽いたそば粉で打った手打ち蕎麦の味は風味があって格別。 昔の修験者や行者は山中での修行の際、 …


83. 今が旬!〜にんにくを使った料理 (2019/7/5)

にんにくにはさまざまな健康作用があります。 食欲増進、 体力増強、 抗菌・殺菌作用、 血液サラサラ効果に加え、 免疫力アップにも力を発揮します。 食品中で最もガン予防効果があると期待されています。 …


84. 重陽の節句〜菊の節句を祝う (2015/9/7)

9月9日は五節句のひとつ、 重陽 (ちょうよう) の節句です。 古来中国では奇数は縁起のよい 「陽」 の数とされ、 3月3日 (上巳・じょうし) 、 5月5日 (端午・たんご) 、 7月7日 (七夕・しちせき) …


85. 今が旬!〜鯖(さば)を使った料理 (2016/11/18)

この季節、 おいしい魚と言ったら脂ののった秋鯖! 庶民の味を代表する魚で、 塩焼きや味噌煮、 しめさばにと、 どれも白いご飯がモリモリすすみそうなおかずですね。 サバはEPAやDHAが豊富で、 …


86. サラリーマン川柳ベスト10 (2014/6/12)

第一生命のサラリーマン川柳コンクール 『第27回私が選ぶサラ川ベスト10』 全国投票の結果が発表されました。 「サラ川」 は流行や世相を反映し、 サラリーマンの悲哀や、 …


87. 今が旬!〜玉ねぎを使った料理 (2016/6/21)

玉ねぎは、 疲労回復やスタミナ補強に効果があるビタミンB1の吸収を助ける働きをする硫化アリルを含みます。 生で食べるとより効果的だそうですから、 今が旬の新玉ねぎをサラダや酢の物にするとよいでしょう。 …


88. 今が旬!〜にんじんを使った料理 (2018/2/24)

緑黄色野菜の代表格といえばにんじん。 カロテンが豊富でがん抑制や老化防止、 風邪予防に効果があります。 原産国はアフガニスタンで、 もともとは黄色、 赤紫色、 黒色などさまざまな色があったのだそうですが、 …


89. 熱中症の予防と応急手当〜水分と塩分の補給を! (2018/7/19)

手遅れになると生命の危険もある熱中症。 真夏の炎天下ばかりではなく、 気温と湿度が急に高くなる梅雨時、 締め切った無風、 高温の室内でもおこりやすいので、 …


90. 花見の名所、向島〜ただいまブームの江戸散策 (2009/4/4)

古来より、 花といえば桜をさすほど日本人は桜が好き、 お花見が好き。 そしてお花見といえば隅田川というほど、 江戸時代から向島は花見の名所とされてきました。 隅田川の土手は 「墨堤 (ぼくてい) 」 と呼ばれ、 …


91. からだを温め風邪を撃退!〜ショウガを使った料理 (2018/1/25)

生姜 (しょうが) は風邪に効くと言われますが、 生で食べた時と加熱して食べたときでは効能が違います。 薬味の生姜おろしなど、 生で使うと 「ジンゲロール」 という成分が白血球を増加させ、 …


92. かぼちゃを使った料理〜冬至のメニュー (2018/12/20)

一年で最も昼が短く夜が長い冬至。 日本だけでなくキリスト教普及以前から太陽信仰のあった北欧にも 「太陽の復活」 を祝う 「ユール (Yule、 Jul) 」 という冬至祭の行事があります。 北欧の冬はとても暗く、 …


93. 今が旬!〜しそを使った料理 (2018/7/9)

しそ (紫蘇) は葉が赤紫のものを 「赤じそ」 ,緑色のものを 「青じそ」 または 「大葉」 と呼びます。 中国の漢の時代に蟹の食べ過ぎで食中毒になり死にかけていた若者を、 …


94. 今が旬!〜ホタテを使った料理 (2018/12/25)

ホタテ貝は貝殻の片方を帆のように立てて海を千里も走るという言い伝えからその名がついたと言われています。 実際にはそのような姿で泳ぐわけではありませんが、 …


95. 紫外線と日焼け対策〜お肌の大敵!紫外線 (2009/8/19)

人間が一生に浴びる紫外線量の50%は18歳位までに浴びるといわれています。 子供時代に浴びた紫外線量が多い程皮膚の老化は早いのだそうです。 確かに日光浴によってビタミンDが体内に合成されるので、 …


96. 鏡開き〜お餅を使った料理 (2019/1/9)

1月11日は鏡開き。 今年一年の一家円満を願いながら、 神様にお供えした鏡餅をいただきます。 鏡餅には歳神様が宿っているので、 神様と縁を切らないように 「割る」 「砕く」 と言わず 「開く」 …


97. おいしい鶏の唐揚げの作り方〜カリッとジューシーに! (2013/10/7)

お弁当のおかずに、 晩酌のビールのお供に、 大人も子供も大好きな鶏の唐揚げ。 ちょうどいい色に揚がったと思ったら中が生だったり、 中まで火を通そうとして今度は固くなってしまったり焦げてしまったりと、 …


98. とろろだけじゃない!〜山芋・長芋を使った料理 (2012/3/5)

山芋といえば麦とろご飯や山かけが定番ですが、 調理方法によって食感がいろいろ変わります。 生の状態で細切りにするとシャキシャキ感が出て、 すりおろすと粘りが出てとろっとし、 …


99. 気象庁発表 2009年桜の開花予想(桜前線) (2009/4/22)

◆4月22日、 気象庁より平成21年、 第8回さくらの開花予想が発表されました。 本年のさくらの開花は、 北海道地方では平年より早い地点が多い見込みです。 さくらの開花は、 一般的に気温が高いと早まり、 …


100. 今が旬!〜にらを使った料理 (2018/2/14)

餃子やチヂミにかかせない 「にら」 は、 年間を通して出回りますが、春先のものがやわらかくて上質で、 風味が強くなります。 特有のにおいのもとは硫化アリルで、 「ねぎ」 や 「たまねぎ」 と同様、 …


 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 


D-web ポータル

Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。