D-WEBポータル総合ニューススポーツ芸能ベストセラー音楽・DVDランキング料理レシピ検索


D-web / 季節のログファイル 新着記事   人気記事
 

  総合   レシピ   ライフ   健康   お祝             共有ブログ

121. 今が旬!〜ねぎを使った料理 (2018/1/19)

日本の食卓に古くから馴染みのある野菜 「ねぎ」 。 原産地の中国では紀元前から栽培され、 体を温め、 疲労回復の薬用植物として珍重されていたそうです。 特有のにおいのもとは硫化アリルで、 …


122. ボンボニエールと金平糖 (2005/11/15)

天皇家の長女紀宮清子さまと東京都職員黒田慶樹さんの結婚披露宴で、 招待客への引出物として用意されたのが 『ボンボニエール』 。 ボンボニエールとは、 フランス語でボンボン (キャンディなどの砂糖菓子) …


123. 七五三お役立ち情報! (2010/11/13)

七五三はもともと子供の成長を祝い長寿を願う儀式として、 古来からあった 「髪置き (三歳の男女:髪を伸ばし始める) 」 、 「袴着 (五歳男子:初めて袴をつける) 」 、 「帯解き・紐落し (七歳女子:帯を使い始める) 」 …


124. 人類滅亡まであと2時間27分!! 〜環境危機時計とは? (2008/9/30)

旭硝子財団が、 世界各国の環境問題に携わる有識者を対象に1992年から実施している 「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」 の結果、 回答者が抱く 『危機感』 を時計の針で表した、 2008年度の …


125. 今が旬!〜ふき(蕗)を使った料理 (2019/5/17)

日本料理では 「春には苦みを盛れ」 といわれますが、 山菜の苦みは、 寒い季節に溜まった毒素を取り除き、 身体に刺激を与えて活性化させてくれる作用があるのだそうです。 「ふき (蕗) 」 の原産地は日本で、 …


126. 今が旬!〜鯵(アジ)を使った料理 (2016/6/30)

コレステロールを下げ、 動脈硬化を予防するDHAやEPAが豊富なことで知られるアジは、 日本中どこへ行っても一年を通じてお店に並んでいますが、 旬は4月〜7月なのだそうです。 …


127. カラダにもお財布にもやさしい味方〜もやしを使った料理 (2018/4/6)

ひょろひょろとひ弱な子のことを 「もやしっ子」 とたとえるように、 日光のあたらないところで育った色白のもやしはいかにも頼りなさそうですが、 見かけによらずビタミンCやミネラルが豊富で、 …


128. ほ、ほ、ほたる来い!〜ホタルの名所 (2011/6/16)

「あっちの水はに〜がいぞ、 こっちの水はあ〜まいぞ」 の歌のように、 ホタルは幼虫期にカワニナの稚貝を食べて栄養を蓄え、 成虫になってからはエサは全く食べずに水しか飲まないのだそうです (ホタルの一生) 。 昔、 …


129. 梅の名所〜花の見ごろ情報 (2015/3/11)

「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」 庭先の梅が一輪、 また一輪と咲くごとに、 少しずつ暖かくなり、 春がやってくる・・。 梅は厳しい冬の寒さに耐え、 草木の中でもいち早く花を咲かせることから 「百花の魁 (さきがけ) 」 …


130. 今が旬!〜アスパラを使った料理 (2019/4/23)

グリーンアスパラガスは5〜7月が旬。 冬の間に養分を蓄えた根から若い茎がどんどん伸びてきて、 1日に5cm以上も成長することもあります。 カロテンやビタミンB2、 食物繊維が豊富で、 …


131. 筋肉で音を奏でる!?〜マッスルミュージカル (2006/7/5)

フジTV系筋肉バラエティ番組 「海筋肉王 (バイキング) 」 などでお馴染み、 マッスル (筋肉) ミュージカル。 歌もない、 セリフもない、 物語もないが、 まさに血湧き肉躍る、 …


132. もしも熊に出会ったら!? (2014/10/3)

このところ各地で熊の目撃情報や作物の被害、 襲撃事故が急増しています。 今年は数年ぶりにエサとなるドングリなどの木の実が少ないため、 冬眠を前に栄養をつけるために人里へ下りて来てはトウモロコシやリンゴ、 …


133. スズムシの飼い方 (2017/8/16)

日本でもっとも古くから家庭で飼育され、 「リーン、 リーン」 という鈴を振るような鳴き声が親しまれてきたのがスズムシです。 丈夫で比較的飼いやすい昆虫で、 上手に飼育すれば秋の終わりにはメスが産卵し、 …


134. 大絶賛!人体の不思議展 (2004/11/1)

昨年、 75万人を動員し、 社会現象にもなった 「人体の不思議展」 が、 90体の新標本を加え、 今年も開催されています。 「新技術で作られたプラストミック人体標本」 (常温で半永久的に保存でき、 弾力性に富み、 …


135. 神秘の月…中秋の名月 (2004/9/28)

中秋の名月とは、 旧暦8月15日 (2004年は9月28日) の夜に見える名月のこと。 日本では古来より、 この日の十五夜が俳句や詩歌の題材となっています。 …


136. 今が旬!〜ごぼうを使った料理 (2018/11/27)

ごぼうは食物繊維が豊富で低カロリー。 きんぴらや煮物、 柳川鍋や鶏ごぼう団子、 お正月のたたきごぼうにと、 日本では昔からおなじみの食材ですが、 実は 「野菜」 として栽培し、 …


137. 菅井君と家族石 (2005/5/19)

今やあらゆるWEBコンテンツや広告に欠かせないのがフラッシュで作成された、 データの軽いアニメ素材。 おもしろフラッシュ倉庫 「フラケン!」 ではフラッシュで作られたゲームや笑える作品、 …


138. 春休みのお昼ごはん〜子どもと一緒につくろう! (2018/3/26)

春休みのお昼ごはん、 メニューに悩んでいませんか? 子どもが喜ぶ、 しかも手間のかからない簡単なお料理ならお母さん大助かり! 子どもにお手伝いしてもらったり、 子どもと一緒に作るのも楽しいものです。 …


139. 今が旬!〜鱈(たら)を使った料理 (2018/2/5)

魚に雪と書く鱈 (マダラ) は、 まさに真冬の魚で、 初雪が降ると獲れるといわれます。 カニ、 イカ、 エビ、 ヒトデなど手当たり次第になんでも食べる大食漢で、 別名 「大口魚」 というほど口が大きく、 …


140. 大学生活ハウマッチ?〜大学4年間にかかる費用 (2011/2/14)

受験シーズン真っ盛りです。 大学生・受験生を持つ親にとっては頭の痛い教育費。 受験料から入学金・授業料まで含めて、 大学4年間にかかる費用は、 国公立大の場合で、 平均518.4万円、 私立文系の場合だと、 …


 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 


D-web ポータル

Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。