D-WEBポータル総合ニューススポーツ芸能ベストセラー音楽・DVDランキング料理レシピ検索


D-web / 季節のログファイル 新着記事   人気記事
 

  総合   レシピ   ライフ   健康   お祝             共有ブログ

121. 大絶賛!人体の不思議展 (2004/11/1)

昨年、 75万人を動員し、 社会現象にもなった 「人体の不思議展」 が、 90体の新標本を加え、 今年も開催されています。 「新技術で作られたプラストミック人体標本」 (常温で半永久的に保存でき、 弾力性に富み、 …


122. 正しい手洗いの方法〜感染症予防の基本 (2009/8/21)

新型インフルエンザの感染が日本国内にも拡がっています。 パンデミックの脅威には万全の対策が必要ですが、 私たちが日常生活でできる予防策は、 従来型のインフルエンザや風邪などの感染症の予防と同様に、 うがい、 …


123. 野茂が日米通算200勝達成! (2005/6/17)

タンパベイ・デビルレイズ (球団公式サイトはこちら) の野茂英雄投手 (公式サイト) が、 日米通算200勝を達成した。 1990年から94年まで近鉄で78勝。 95年に大リーグ・ドジャースに移籍以後、 …


124. 今が旬!〜うど(独活)を使った料理 (2019/5/14)

独活 (ウド) とは、 風も無いのに自分から動いているように見えるので"独活"という字が当てられたのだとか。 「ウドの大木」 という言葉は、 成長すると2〜3mにもなるけれど、 木ではなく草なので、 …


125. ワインを愉しもう(その1)〜ボジョレー・ヌーヴォー解禁 (2011/11/16)

11月第3木曜日の全世界一斉解禁 (2011年は11月17日) で、 今年も日本にやってくるボジョレー・ヌーヴォー (フランスはブルゴーニュ・ボジョレー地区の新酒) 。 日付変更線の関係上、 …


126. 花だより(3)桜の名所〜全国お花見情報 (2009/3/23)

いよいよ桜が咲く季節となりました。 ひとくちに桜と言っても、 開花の早いカンザクラから晩春に咲く八重桜など、 その品種は園芸品種を中心に400以上もあるのだそうです (サクラ) 。 …


127. 圧力鍋のススメ〜時間短縮でエコ・クッキング (2009/4/16)

エコ・クッキングとは、 食材や水を大切にしてごみを減らし、 電気代やガス代を節約してCO2も減らす調理法で家計を助け、 しかもおいしく、 地球温暖化を止めようというものです。 …


128. 旭山動物園がナンバーワン! (2004/10/7)

旭山動物園 (北海道旭川市) が、 ダントツ人気だった上野動物園を引き離し、 人気の動物園ナンバーワンに躍り出た。 2004年7月の入場者は、 上野動物園より3万6千人も多い18万5千人を数え、 …


129. 『生物多様性』とは?〜COP10開催〜地球のいのち、つないでいこう (2010/10/14)

今、 世界中でミツバチが急速に姿を消しています。 このミツバチの受粉活動がなくなると、 私たちが毎日食べている果物や野菜が実らなくなります。 草も木も虫も鳥も動物も微生物も、 そして人間も、 …


130. 筋肉で音を奏でる!?〜マッスルミュージカル (2006/7/5)

フジTV系筋肉バラエティ番組 「海筋肉王 (バイキング) 」 などでお馴染み、 マッスル (筋肉) ミュージカル。 歌もない、 セリフもない、 物語もないが、 まさに血湧き肉躍る、 …


131. 花粉症になりにくい体質づくり〜食生活を見直そう! (2011/2/25)

今年もまた花粉の季節がやってきました。 花粉症対策の基本は、 花粉症になりにくい体質づくり。 つまり食生活に気を配ることや生活習慣の改善によって、 免疫力を高め、 症状を軽減することができます。 …


132. 花粉症には初期療法が有効!〜重症化する前に (2011/1/26)

日本人の4人に1人が花粉症といわれ、 もはや国民病となっている花粉症。 昨夏の猛暑の影響で、 スギやヒノキが大量の雄花をつけており、 今年は例年の5倍〜10倍の花粉が飛散すると予想されています …


133. 今が旬!〜キャベツを使った料理 (2017/5/16)

キャベツは、 日本では大根に続き2番目に生産量が多い野菜です。 日本人の好きな野菜ランキングでは大根、 たまねぎを抜いて第一位にランクイン。 一年中食べられるように生産地を変えながら供給されています。 …


134. 今が旬!〜白菜を使った料理 (2017/2/10)

白菜の旬は11〜2月。 寒くなると甘味が増しておいしくなります。 冬に不足しがちなビタミンCやミネラルが含まれているので、 風邪予防に効果的。 八宝菜やスープ、 漬け物、 サラダに、 炒めものや鍋物にと、 …


135. 今が旬!〜ねぎを使った料理 (2018/1/19)

日本の食卓に古くから馴染みのある野菜 「ねぎ」 。 原産地の中国では紀元前から栽培され、 体を温め、 疲労回復の薬用植物として珍重されていたそうです。 特有のにおいのもとは硫化アリルで、 …


136. 空耳フラッシュでブレイク!マイアヒ〜がオリコンチャート1位に (2005/9/5)

「マイヤヒー、 マイヤフー」 「飲ま飲まイェイ!」 一度聴いたら忘れないメロディと、 ルーマニア語を勝手な日本語にあてはめた 『空耳』 歌詞を、 ネコが踊るフラッシュアニメにしたO-ZONEの 『恋のマイアヒ』 …


137. 七五三お役立ち情報! (2010/11/13)

七五三はもともと子供の成長を祝い長寿を願う儀式として、 古来からあった 「髪置き (三歳の男女:髪を伸ばし始める) 」 、 「袴着 (五歳男子:初めて袴をつける) 」 、 「帯解き・紐落し (七歳女子:帯を使い始める) 」 …


138. 会話中の落雷にご注意! (2004/8/9)

日本ではあまり取り沙汰されていないが、 携帯電話での会話中に落雷にあい、 死亡するケースが世界的に増えてきている。 周りに建造物等がないような場所では、 …


139. 今が旬!〜鯵(アジ)を使った料理 (2016/6/30)

コレステロールを下げ、 動脈硬化を予防するDHAやEPAが豊富なことで知られるアジは、 日本中どこへ行っても一年を通じてお店に並んでいますが、 旬は4月〜7月なのだそうです。 …


140. 折り紙のススメ〜脳の活性化に (2016/9/23)

指先を使うことは脳を刺激し、 老化防止に役立ちます。 ただ単に指先を動かすのではなく、 何かをつくることが大切なのだそうです。 料理をする、 絵を描く、 楽器を演奏する、 工作をする、 折り紙を折るなど、 …


 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 


D-web ポータル

Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。