D-WEBポータル総合ニューススポーツ芸能ベストセラー音楽・DVDランキング料理レシピ検索


D-web / 季節のログファイル 新着記事   人気記事
 

  総合   レシピ   ライフ   健康   お祝             共有ブログ

61. じゃんけんは心理学 (2004/7/24)

じゃんけんには、 何も考えていない人、 今までの経験上独自の戦略がある人、 必勝法を習得している人の3タイプが存在するように思います。 じゃんけんは、 運ではありません。 相手が何を出すのかは、 心理学の面から、 …


62. ホクホクおいしい!〜秋のスイーツ特集 (2018/10/9)

秋です。 もう味覚狩りには出掛けましたか? とれたての秋の味覚、 ホクホクおいしい芋・栗・南京 (かぼちゃ) を使ったスイーツや、 リンゴ、 梨、 ぶどう、 いちじくといった新鮮でおいしい果実を使ったデザートなど、 …


63. 今が旬!〜ブロッコリーを使った料理 (2017/2/21)

ブロッコリーは米国からの輸入ものが多く年間を通して出回っていますが、 国産ものの旬は1月〜3月。 皮膚や粘膜を保護するビタミンAの素となるカロテンが豊富な上、 ビタミンCはレモンの約2倍、 …


64. 知ってる?〜甘酒と白酒の違い(甘酒の作り方) (2011/3/4)

中国では古くから桃は邪気を祓い長寿を保つ霊木とされたことから、 桃の節句には、 奈良・平安時代の王朝貴族は 「曲水の宴」 を催し、 詩を詠み、 桃の花を浮かべた、 「桃花酒」 を飲んだと言われています。 …


65. 今が旬!〜筍(タケノコ)を使った料理 (2019/5/29)

採り立てのたけのこ (筍) は生で食べられる程やわらかく、 アク抜きもいらないくらいですが、 「筍は湯を沸かしてから掘れ」 と言われるように、 採取後時間が経過するほどアクやエグみが強くなります。 …


66. 今が旬!〜鰤(ブリ)を使った料理 (2019/1/15)

寒いこの季節こそ身がしまり脂ののった寒鰤がおいしいですね。 ブリはEPAやDHA、 鉄分やビタミンが豊富で、 動脈硬化や脳の老化の予防にも効果のある、 栄養バランスのすぐれた魚です。 …


67. ビールには枝豆!〜夏バテ防止に効果あり! (2019/8/6)

夏の定番、 ビールに合うおつまみランキングのトップといえばえだまめですが、 実は 「ビールに枝豆」 というのはとても理にかなっているのだそうです。 …


68. 今夜は熱燗で!〜おいしいおでんの作り方 (2016/12/16)

いよいよ冬本番。 木枯らし吹く寒い夜の定番メニューのおでん。 ひとくちに 『おでん』 といっても、 味付けによって濃口醤油の関東風、 薄口白ダシの関西風、 牛すじでダシをとった黒いスープの静岡風や、 …


69. オムライスの作り方〜上手に作るコツ (2018/5/31)

家族みんなに人気の定番レシピのひとつ、 オムライス。 オムライスの包み方にはいくつかパターンがあります。 フライパンの中でチキンライスを卵に包み込んでからお皿によそう基本タイプと、 …


70. 自宅の天井が満天の星空に〜家庭用プラネタリウム (2005/12/13)

約1万個の星を投影できる、 世界初の光学式家庭用プラネタリウムHOMESTAR (セガトイズ) が人気を呼んでいます。 ギネスに 「世界で最も先進的なプラネタリウム」 …


71. 大掃除のコツ〜時間のない人のためのクイック大掃除マニュアル (2013/12/28)

歳も押し迫り、 年賀状も書かなきゃいけないし、 お正月の準備もある、 やらなきゃいけないことはたくさんある (ような気がする?) のに、 時間がない! 大掃除? あ〜、 もう簡単に済ませたい! …


72. 光源氏の七五三 (2004/11/5)

「この御子三つになりたまふ年、 御袴着のこと一の宮のたてまつりしに劣らず、 内蔵寮、 納殿の物を尽くして、 いみじうせさせたまふ。 」 袴着 (はかまぎ) の祝いとは初めて袴を着ける儀式。 これは 『源氏物語』 …


73. 鍋料理のレシピとコツ〜鍋奉行を極める (2019/1/29)

しゃぶしゃぶ、 水炊き、 すき焼きにチゲ鍋……。 寒い毎日が続くこの季節、 夜はやっぱり心も身体もあったまる鍋料理が一番!お鍋入門でお鍋の達人になりましょう。 ダシにこだわったりタレや薬味を変えるだけで、 …


74. 7月10日は納豆の日〜納豆を使った料理 (2019/7/9)

ネバネバ健康食材の代表選手、 納豆は良質なたんぱく質を含む大豆発酵食品としてよく知られ、 血栓を溶かす働きのナットウキナーゼや、 抗酸化作用のあるイソフラボンでも有名です。 血圧を下げ、 骨を強くし、 …


75. 今が旬!〜茄子を使った料理 (2019/8/28)

なすの旬は7月〜9月です。 「茄子は畑の赤ワイン」 とも言われ、 皮にも実にもポリフェノールを含んでいて、 動脈硬化の予防、 発ガンの抑制や老化防止にも効果があると言われています。 原産国はインドで、 …


76. 今が旬!〜だいこんを使った料理 (2018/2/9)

秋から冬にかけては大根のおいしい季節です。 甘味が強くなり、 水分をたっぷり含んでみずみずしい大根は、 どのように料理してもおいしくいただけます。 葉に近い部分は甘味が強いのでなますやサラダに、 …


77. 杏仁豆腐とあんずジャムの作り方 (2009/6/29)

あんず (アプリコット) はもともと中国で、 その種の中にある白い芯の部分、 『杏仁』 (アンニン、 杏仁豆腐の原料、 漢方では 「キョウニン」 と読む) が咳止めの薬として使われていたものが、 …


78. 梅雨どきにはサッパリと〜お酢を使った料理 (2019/6/7)

ジトジトと蒸し暑いこの季節、 食欲が減ったり体調を崩したりしがちです。 元気に梅雨を乗り切るには、 お酢を使ったさっぱりメニューが食欲アップに効果的! …


79. 柏餅の作り方〜季節感を味わう和菓子 (2019/4/27)

日本には四季の移り変わりとともに、 その季節を味わう和菓子がたくさんあります。 端午の節句には鯉のぼりと五月飾り、 そして男の子のいないお家でも食べるのが柏餅や粽 (ちまき) 。 柏餅は江戸を中心に、 …


80. 風邪予防には金柑(キンカン)がオススメ! (2019/1/18)

昔から風邪のひき始めや喉の痛み・咳には金柑 (きんかん) が効くと言われています。 金柑にはレモンやミカンよりもビタミンC、 カロテン、 カルシウムが多く、 さらにビタミンCの吸収を助けるビタミンPが豊富。 …


 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 


D-web ポータル

Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。