
西前頭4枚目の若元春(31=荒汐)が、同5枚目の一山本(31=放駒)に勝った。左のど輪で押し込まれたが、土俵際で逆転の突き落とし。得意の左差しを封じられた展開に「立ち合いから(一山本が)固めてきた。差さんなくて焦って、しっかり手も伸ばさ…

|

幕内前半の美ノ海−御嶽海戦で「まわし待った」があった。 美ノ海が左で1枚まわしを引きつけたこともあり、御嶽海のまわしが緩み始めた。取り組み開始から27秒後、幕内格行司の式守錦太夫が、両者の体を同時にたたいて「待った」をかけた。 錦太夫は…

|

東前頭筆頭の玉鷲(40=片男波)が、大関琴桜(27=佐渡ケ嶽)に突き落としで敗れた。 最後は勢い余って、土俵下に落ちるだけでなく、東の花道近くまで行って倒れ込んだ。心配した琴桜が土俵から降りて歩み寄る珍しいシーンもあった。 玉鷲は「気合…

|

横綱豊昇龍(26)が師匠の立浪親方(元小結旭豊)の助言を生かし、4連勝とした。前夜に「もろ手でいけ」と指示され、その通りの立ち合いで阿炎を一方的に押し出し。完勝にも「集中してやった。考えて相撲を取れた」と表情を変えなかった。阿炎には5連…

|

横綱大の里(25=二所ノ関)が伯桜鵬(22=伊勢ケ浜)に突き落とされ、初黒星を喫した。伯桜鵬は大の里から2場所連続獲得となる2個目の金星で2勝2敗。横綱豊昇龍は阿炎を押し出して4連勝。大関琴桜は玉鷲を突き落として3勝目を挙げた。 関脇勢…

|

東前頭2枚目の伯桜鵬(22=伊勢ケ浜)が、執念の逆転勝利で横綱大の里(25=二所ノ関)に土をつけ、2場所連続での金星となった。 立ち合いで横綱から強烈なもろ手突きを受けるも下がることなく前へ出る一方、横綱得意の右の差し手は徹底して防いだ…

|

東前頭筆頭の伯桜鵬(22=伊勢ケ浜)が、横綱大の里(25=二所ノ関)を破り、2場所連続で金星を挙げた。土俵際で逆転の突き落とし。師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱照ノ富士)と作り上げてきた攻めて止まらない相撲が、結果となって表れてきた。 いつも…

|

大関琴桜(27=佐渡ケ嶽)が、前頭玉鷲戦10連勝を飾った。立ち合いで当たると、すかさず伸ばしてきた玉鷲の右のど輪を外すと、前のめりになった相手の流れのままに突き落とした。1敗を守り、玉鷲戦の通算成績を11勝3敗とした。取組後は「体が動い…

|

横綱2場所目の大の里(25=二所ノ関)が、今場所初、通算5つ目の金星を配給した。東前頭2枚目の伯桜鵬に、先場所に続いて連敗。土俵際まで寄り立てたが、先場所敗れている残像からか、攻め急いだような格好となった。やや強引に寄り倒そうと体を預け…

|

横綱大の里(25=二所ノ関)が、東前頭2枚目伯桜鵬(22=伊勢ケ浜)の土俵際での突き落としに屈して逆転負け。4日目を終えての全勝は横綱豊昇龍と関脇霧島の2人だけとなった。 新横綱の先場所も金星を配給している大の里の立ち合いはもろ手突き。…

|

東前頭2枚目の伯桜鵬(22=伊勢ケ浜)が、横綱大の里(25=二所ノ関)を破り、金星を挙げた。 7月の名古屋場所も勝っており、2場所連続の金星。通算でも2個目となった。 -【大相撲秋場所全取組結果】はこちら>>--https://www.…

|

新入幕の先場所で10勝を挙げ、敢闘賞を獲得した西前頭9枚目の藤ノ川(20=伊勢ノ海)が、体格差をものともしない豪快な突き技で今場所の初白星を挙げた。 177センチ、120キロの対戦相手は195センチ、175キロの西前頭8枚目金峰山(28…

|

お笑いコンビ「コント山口君と竹田君」の2人がそろって相撲観戦に訪れた。東のたまり最前列で「竹田君」はかき色の半袖シャツ、「山口君」は黒の長袖姿だったが、琴桜と玉鷲の一番で琴桜の突き落としを受けた玉鷲が、そのまま竹田君に向かって突進してく…

|

東十両9枚目の白熊(26=二所ノ関)は、敗れて傷心の中、茨城・阿見町の部屋へ電車で帰った。全勝の好調の荒篤山に、突き倒しで敗れて2勝2敗。「完敗です」と、素直に認めつつ「今日は、これから電車で帰ります。昨日までは車でだったんですけど、今…

|

大関経験者で西十両13枚目の朝乃山(31=高砂)が、左膝に大けがを負った昨年7月の名古屋場所で、初日から3連勝して以来となる、関取として連勝を果たした。初顔合わせの宮乃風を破って3勝1敗。鋭い踏み込みから、170センチ、122キロの小兵…

|

元関脇妙義龍の振分親方(38=境川)が、相撲博物館で行われた親方トークイベントに出演した。 金星6個を誇る振分親方だが、「戦った力士の中で強かったなと思う力士とその理由」について聞かれ、こう答えた。「苦手だったのは正直に言うと貴景勝関。…

|

横綱大の里(25=二所ノ関)が、規格外の相撲で圧勝した。3連敗を喫したこともあり、かつては苦手としていた西前頭筆頭の阿炎を寄せつけずに対戦成績で4連勝、今場所初日から3連勝とした。相手のもろ手突きの立ち合いも意に介さず前進。距離を詰め、…

|

日本相撲協会は、国技館の1階フロアで「おかげさまで百周年 大相撲へメッセージ」との企画を実施している。 ファンが付箋に自由にメッセージを書き、自らボードに貼り付ける。3日目には、ボードのほぼ全体が付箋で覆われた。 ほとんどが現役力士への…

|

両横綱が初日から3連勝とした。豊昇龍(26=立浪)は伯桜鵬を上手投げで退け、大の里は阿炎を豪快に押し倒した。 大関琴桜は新小結安青錦に押し出されて初黒星。安青錦は2勝目。関脇勢は大関昇進に挑む若隆景が玉鷲に押し出されて早くも2敗目を喫し…

|

大関とりの関脇若隆景(30=荒汐)が、関取衆最年長40歳の東前頭筆頭玉鷲に敗れ、再び黒星が先行した。相手の右からの押しに大きく後退。俵までの距離感を誤ったかのように、反撃の体勢をつくっていた上半身とは対照的に、あっさりと左足が土俵を割っ…

|

東前頭16枚目の友風(30=中村)が、同15枚目の翔猿(33=追手風)を押し出し、2勝1敗とした。 軍配を受けたが、物言いがつく際どい一番。協議の末、友風がはたきに落ちるよりも先に、押し出された翔猿の右かかとが先に出ていたため、軍配通り…

|

両横綱が初日から3連勝とした。豊昇龍(26=立浪)は伯桜鵬を上手投げで退け、大の里は阿炎を豪快に押し倒した。 大関琴桜は新小結安青錦に押し出されて初黒星。安青錦は2勝目。関脇勢は大関昇進に挑む若隆景が玉鷲に押し出されて早くも2敗目を喫し…

|

西前頭8枚目の金峰山(28=木瀬)が、東前頭10枚目の大栄翔(31=追手風)を上手投げで破り、今場所初白星を挙げた。「体が動いている」と振り返ったが、本場所前は体調不良に苦しんでいた。 「場所前に風邪をひいて、40度の熱が出た。調整しか…

|

東前頭14枚目の佐田の海(38=境川)が、会心の相撲を見せた。同13枚目の明生(30=立浪)に鋭く立ち合い、ぶつかり稽古のような電車道で押し出した。 西の支度部屋に戻り、風呂から上がると、出番前の玉鷲が寄ってきて「強いねえ〜」と声をかけ…

|

横綱大の里(25=二所ノ関)が豪快な相撲で西前頭筆頭の阿炎(31=錣山)を破って、横綱豊昇龍とともに3連勝とした。 立ち合いからもろ手突きに来る阿炎を受け止めると、反撃の押しで阿炎がのけぞった。さらに強烈な押しで、阿炎は土俵下まで吹っ飛…

|