D-WEBトップニューススポーツ芸能2025年カレンダーベストセラー料理レシピ百科ログファイル一覧

知ってる? モミジとカエデの違い〜紅葉豆知識 (2008/11/23)



京都のお寺へ行くと紅葉がとてもきれいですが、古くから日本の庭園には真っ赤に紅葉する「カエデ」の木が好んで植えられていたようです。日本人は万葉の昔から秋にもみじを鑑賞するのが好きだったのでしょう。ところで「もみじ」と「カエデ」はどう区別されているのでしょうか? 盆栽や造園の世界では、葉が5つ以上に切れ込んでいるものをモミジ、切れ込みが3つのものをカエデとよんでいるそうですが、実は、イロハモミジヤマモミジハウチワカエデなどの名前がついていても、すべて『カエデ属』で、植物学上の分類ではモミジとカエデの区別はありません(日本のカエデ)。
もともと「もみじ」という言葉は「秋になって紅葉・黄葉する」ことを指す動詞「もみつ(紅葉つ・黄葉つ)」から来ていて、「モミジ」という植物があるわけでなく、赤く紅葉する「カエデ」を一般的に「もみじ」と呼ぶようになったようです。「カエデ」は蛙の手に似ているところから「かえるで」、「イロハモミジ」は葉の切れ込みが7つあるのを「いろはにほへと」と数えたところから付いた名前だとか。外国のカエデでは、ホットケーキに欠かせないメイプルシロップがとれるサトウカエデが、カナダの国旗でおなじみ。またカエデの木は家具や野球のバット、ピアノ・バイオリンの材料としても使われています。
全国紅葉名所ガイド2010 紅葉トリビア Walkerplus
名前の由来 紅葉、黄葉のメカニズム メイプルシュガーの製造風景 カエデともみじ
楓(かえで)・紅葉(もみじ) 季節の花300
D-web/全国紅葉情報2010 京都紅葉最新情報
-----

 一言ログファイル 関連記事


スポンサードリンク



注目のタイトル

忌野 清志郎/早期購入特典あり】ベストヒット清志郎【特典:オリジナル・ステッカー付】 Limited Edition

ロック・レジェンド忌野清志郎の「ポップ・サイド」を徹底して編み込み、TVや映画で使用された人気の曲を集めた、ベスト・ヒッツCD登場! 清志郎入門編としてはもちろん、アルバム初収録曲もあり、コアファンも持っておきたいアイテム。 CD2枚組、全35曲収録。





Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。 D-web ポータル