D-WEBトップニューススポーツ芸能2025年カレンダーベストセラー料理レシピ百科ログファイル一覧

身近になったクラシック〜気軽に楽しめる音楽祭へ出掛けよう! (2007/4/16)



人気コミック・TVドラマ「のだめカンタービレ」の大ヒットや、荒川静香の「トゥーランドット」などをきっかけに、クラシック音楽ファンの裾野がずいぶん広がりました。今までなんとなく敬遠して聴かなかった人達も気軽に足を運べる音楽祭が、各地で開催されています。そもそも音楽祭の発祥をたどると、夏のバカンスで避暑に出掛けた演奏家たちが偶然顔を合わせ、自然発生的に開かれた小さなコンサートがきっかけになったものが多いのだそうです。会場もコンサートホールばかりではなく、地域の歴史的な建造物や教会、神社や蔵、中には街頭や野外で行われる演奏会もあり、演奏家たちも普段着のリラックスした雰囲気で、文字どおり「音」を「楽」しみながら演奏する姿に触れ合えるのが魅力です。
GWのイチオシはラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)音楽祭。5日間で200公演。「世界最高水準の演奏」を「破格の低価格」で「演奏時間は短め」のコンサートを「ハシゴして楽しめる」フェスティバルです。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(熱狂の日)音楽祭とは? チケットぴあ
クラシックイベント情報 Yahoo地域情報
D-web/モーツァルト生誕250周年 (2006/1/30)
-----

 一言ログファイル 関連記事


スポンサードリンク



話題の一冊

マガジンハウス (編集) /平凡Special 僕らの80年代 (マガジンハウスムック)

80年代ブームの起点は1982年にあった! というサブタイトルのもと、 1982年前後のヤングカルチャーを発掘紹介。 マガジンハウス(旧・平凡出版)のアーカイブも多数掲載し、 ここでしか味わえないビジュアルとインタビューを惜しみなく公開します。





Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。 D-web ポータル