D-WEBトップニューススポーツ芸能2025年カレンダーベストセラー料理レシピ百科ログファイル一覧

七草粥の作り方〜胃腸にやさしい健康食 (2019/1/7)



七草粥とは、人日の節句(中国に由来する五節句のひとつ)の正月七日の朝に、無病息災を祈って「春の七草」を入れて炊くお粥(詳しくはこちら)。伝統行事としてばかりでなく、年末年始で疲れた胃腸を整える働きや、薬膳効果もある健康食として見直され、広く根付いています。
また京都では小正月(1月15日)に小豆粥を食べる風習があります。小豆の赤い色には邪気を祓う力があり、万病から逃れるとされ、『土佐日記』や『枕草子』などにも、小正月に小豆粥を食べたことが記されています。
春の七草 食の歳時記 おかゆ作りの鉄則 daiei
七草がゆの豆知識 雑炊・おかゆ・リゾットのレシピ ホームクッキング
七草がゆ NHKきょうの料理
七草粥で祝う、人日の節句 江戸散策 クリナップ
セリとクレソンのリゾット キリンレシピノート
七草がゆ レシピ大百科
D-web/桃の節句 端午の節句 七夕の節句 菊の節句
-----

 一言ログファイル 関連記事


スポンサードリンク



話題のアイテム

シャープ/高濃度プラズマクラスター 25000搭載 イオン発生機 モバイルタイプ ピンク系 IG-CM1-P

●持ち運べる「プラズマクラスター」を実現 ●連続運転時間約8時間 外出先でのランチタイムや新幹線での移動中など電源が取れない場所でも使えます ●ACコンセントはもちろん、パソコンのUSBからも充電が可能。コンセントがとりにくいオフィスのデスクでも便利に使えます。花粉症対策に!





Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。 D-web ポータル