D-WEBトップニューススポーツ芸能2025年カレンダーベストセラー料理レシピ百科ログファイル一覧

七草粥の作り方〜胃腸にやさしい健康食 (2019/1/7)



七草粥とは、人日の節句(中国に由来する五節句のひとつ)の正月七日の朝に、無病息災を祈って「春の七草」を入れて炊くお粥(詳しくはこちら)。伝統行事としてばかりでなく、年末年始で疲れた胃腸を整える働きや、薬膳効果もある健康食として見直され、広く根付いています。
また京都では小正月(1月15日)に小豆粥を食べる風習があります。小豆の赤い色には邪気を祓う力があり、万病から逃れるとされ、『土佐日記』や『枕草子』などにも、小正月に小豆粥を食べたことが記されています。
春の七草 食の歳時記 おかゆ作りの鉄則 daiei
七草がゆの豆知識 雑炊・おかゆ・リゾットのレシピ ホームクッキング
七草がゆ NHKきょうの料理
七草粥で祝う、人日の節句 江戸散策 クリナップ
セリとクレソンのリゾット キリンレシピノート
七草がゆ レシピ大百科
D-web/桃の節句 端午の節句 七夕の節句 菊の節句
-----

 一言ログファイル 関連記事


スポンサードリンク



話題の一冊

ブレイディ みかこ (著) /ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

大人の凝り固まった常識を、子どもたちは軽く飛び越えていく。世界の縮図のような「元・底辺中学校」での日常を描く、落涙必至のノンフィクション。 Yahoo!ニュース|本屋大賞2019 ノンフィクション本大賞受賞! 第73回毎日出版文化賞特別賞受賞! 第2回八重洲本大賞受賞!





Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。 D-web ポータル