| 
 
  
国税庁は8月1日、平成17年(2005)分の路線価を全国の国税局・税務署で公開しました。 
路線価とは、国税庁が定める主要な道路(路線)に面した1平方メートル当たりの土地の評価価格。毎年1月1日時点で評価し、相続税や贈与税の課税を算定する基準となるものです。国土交通省が毎年発表する公示価格のおよそ8割の水準となっていて、売買の実例や不動産鑑定士の評価なども参考に算出されます。評価対象は全国で約41万地点で、自治体の地域ごとに、主要な道路に面した「標準宅地」が定められています。 
 
平成17年(2005)分の路線価をまとめました。 
(単位は土地が1平方メートル当たり、価格は万円、変動率は%) 
(資料は国税庁報道発表資料) 
 
●都道府県庁所在地 
都市名  所在地        最高路線価  変動率 
札幌  中央区南1条西3丁目南1条通り  179.0  0.0 
青森  新町1丁目新町通り  29.5  −15.7 
盛岡  大通2丁目大通り  45.0  −6.3 
仙台  青葉区中央1丁目青葉通り  137.0  −6.2 
秋田  中通2丁目秋田駅前通り  28.0  −24.3 
山形  香澄町1丁目山形駅前大通り  25.5  −12.1 
福島  栄町福島駅前通り  23.5  −11.3 
水戸  宮町1丁目水戸駅北口ロータリー  41.0  −14.6 
宇都宮 馬場通り2丁目大通り  44.0  −17.0 
前橋  本町2丁目本町通り  23.5  −19.0 
さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー  184.0  −3.2 
新潟  東大通1丁目新潟駅前通り  54.0  −14.3 
長野  大字南長野長野駅前通り  45.0  −8.2 
千葉  中央区富士見2丁目千葉駅側通り  132.0  −2.9 
東京  中央区銀座5丁目銀座中央通り  1512.0  9.9 
横浜  西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り  347.0  4.8 
甲府  丸の内1丁目甲府駅前通り  39.0  −25.0 
富山  桜町1丁目駅前広場通り  44.0  −12.0 
金沢  香林坊1丁目百万石通り  56.0  −9.7 
福井  中央1丁目駅前電車通り  36.0  −16.3 
岐阜  神田町9丁目長良橋通り  42.0  −8.7 
静岡  紺屋町紺屋町名店街呉服町通り  91.0  −3.2 
名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り  364.0  9.3 
津   羽所町津停車場線通り  21.0  −8.7 
大津  春日町JR大津駅前通り  20.0  −4.8 
京都  下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通  173.0  3.6 
大阪  北区角田町御堂筋  416.0  2.0 
神戸  中央区三宮町1丁目三宮センター街  179.0  −3.8 
奈良  東向中町大宮通  54.0  −5.3 
和歌山 友田町5丁目JR和歌山駅前  43.0  −6.5 
鳥取  栄町若桜街道通り  27.0  −15.6 
松江  朝日町松江駅前通り  28.5  −18.6 
岡山  本町市役所筋  98.0  −2.0 
広島  中区基町相生通り  161.0  −4.2 
山口  米屋町米屋町商店街通り  14.5  −9.4 
徳島  元町1丁目元町通り  58.0  −9.4 
高松  兵庫町中央通り  46.0  −17.9 
松山  湊町5丁目伊予鉄松山市駅前通り  74.0  −2.6 
高知  帯屋町1丁目帯屋町筋  42.0  −14.3 
福岡  中央区天神2丁目渡辺通り  343.0  5.9 
佐賀  中央本町中央大通り  24.0  −12.7 
長崎  浜町浜の町商店街アーケード街  96.0  −6.8 
熊本  手取本町下通り  148.0  −5.7 
大分  府内町1丁目中央通り  58.0  −6.5 
宮崎  橘通西3丁目橘通り  40.0  −16.7 
鹿児島 東千石町天文館電車通り  91.0  −6.2 
那覇  久茂地3丁目国際通り  53.0  −5.4 
 
●都道府県別 
都道府県名 平均路線価 変動率 
北海道  4.2  −2.3 
青森県  3.7  −5.1 
岩手県  4.8  −5.9 
宮城県  5.8  −6.5 
秋田県  4.1  −12.8 
山形県  3.5  −7.9 
福島県  3.7  −5.1 
茨城県  3.7  −7.5 
栃木県  4.4  −8.3 
群馬県  4.4  −6.4 
埼玉県  10.6  −3.6 
新潟県  4.0  −7.0 
長野県  4.3  −8.5 
千葉県  8.0  −3.6 
東京都  45.8  0.4 
神奈川県  16.3  −4.1 
山梨県  4.4  −8.3 
富山県  3.8  −9.5 
石川県  5.9  −9.2 
福井県  4.6  −8.0 
岐阜県  4.9  −7.5 
静岡県  7.1  −5.3 
愛知県  9.3  −3.1 
三重県  4.2  −6.7 
滋賀県  4.4  −6.4 
京都府  12.7  −3.8 
大阪府  16.4  −4.7 
兵庫県  10.1  −4.7 
奈良県  5.8  −6.5 
和歌山県  5.6  −6.7 
鳥取県  5.2  −8.8 
島根県  5.2  −3.7 
岡山県  5.4  −5.3 
広島県  9.8  −7.5 
山口県  4.7  −7.8 
徳島県  7.2  −7.7 
香川県  5.7  −8.1 
愛媛県  6.0  −6.3 
高知県  8.0  −4.8 
福岡県  9.7  −4.9 
佐賀県  4.3  −4.4 
長崎県  6.8  −9.3 
熊本県  5.1  −5.6 
大分県  4.4  −6.4 
宮崎県  3.9  −4.9 
鹿児島県  5.0  −3.8 
沖縄県  6.5  −7.1 
全国  11.2  −3.4 
 
●圏域別 
東京圏  25.6 −0.8 
 東京都  46.0  0.4 
 都区部  59.3  0.9 
 神奈川県 16.6 −4.0 
 埼玉県  11.6 −3.3 
 千葉県  9.6  −4.0 
大阪圏  14.8 −4.5 
 大阪府  16.4 −4.7 
 兵庫県  14.8 −3.9 
 京都府  14.8 −3.9 
 奈良県  6.0  −6.3 
名古屋圏  9.2 −2.1 
 愛知県  9.6  −3.0 
地方圏  5.2  −7.1 
 
 路線価日本一は、20年連続で東京・銀座の銀座中央通り文具店「鳩居堂」前で、前年より9.9%上昇して1512万円。全国平均の路線価は11万2000円、前年に比較して0.8%減で、13年連続で下落。東京都は都道府県別ではバブル崩壊後初めて、13年ぶりにプラスに転じた。 
 
	
 一言ログファイル 関連記事 
  
 
 | 
  
スポンサードリンク 
   
  
 |