D-WEBトップニューススポーツ芸能2016年カレンダー人気カレンダーベストセラー季節のログファイル

カレンダー2016年7月19日は何の日 (記念日、行事、出来事、誕生日)



土用(どよう)・夏土用
土用(どよう)は雑節のひとつ。中国の春秋戦国時代に生まれた五行思想に基づく季節の分類で、それぞれの季節が終る約18日間のこと。五行思想では、全ての事柄を木・火・土・金・水に分類して世界を把握しようとする。そのうち季節は、春に木、夏に火、秋に金、冬に水をあてた。残った土はそれぞれの季節の変わり目にあてている。この土の時期を「土用」という。土用の期間は土の気が盛んになる時期のため、土を犯す行為はしてはならない禁忌がある。例えば地面に穴を掘るような土を動かすことが忌まれた。夏土用は立秋の前日まで。土用は年に4回あるが、「土用の入り」「梅の土用干し」「土用波」「土用の虫干し」など一般には夏の土用をいうことが多い。

女性大臣の日
1960(昭和35)年、日本初の女性大臣が誕生した。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。

戦後民主主義到来の日
1949(昭和24)年、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。

北壁の日
1967(昭和42)年、東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。

-----
(2016/7/19 火曜日 先負 土用 旧暦6/16 十六夜)


スポンサードリンク



注目のタイトル

新垣結衣 瑛太 (出演) /ミックス。 豪華版Blu-ray

古沢良太脚本、新垣結衣と瑛太の共演によるロマンティックコメディ。失恋した上に無職の元天才卓球少女・多満子ら不器用でどこか欠点だらけの登場人物が、卓球の男女混合(ミックス)ダブルスを通じて小さな“奇跡”を起こす。特典ディスクほかを封入。




D-web ポータル

Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。