●
ボタンの日
日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。1870(明治3)年、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。
●
大工さんの日
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。
●
いい夫婦の日
余暇開発センター(現在の自由時間デザイン協会)が1988(昭和63)年に制定。「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。
●
長野県りんごの日
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
●
回転寿司記念日
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。
◆
近松忌、巣林忌
浄瑠璃・歌舞伎狂言作家・近松門左衞門の1724(享保9)年の忌日。
-----