D-WEBトップニューススポーツ芸能2006年カレンダー人気カレンダーベストセラー季節のログファイル

カレンダー2006年9月20日は何の日 (記念日、行事、出来事、誕生日)



彼岸
雑節の一つ。秋分の日を中日として前後三日間を合わせた七日間をいう。この期間に行われる仏事も彼岸という。秋分の日は太陽が真東から昇り、真西に沈む。西方の遥かかなたに極楽浄土があるとする浄土思想により、真西に沈む太陽を礼拝したのがもともとの始まり。現在では法要を営み祖先をまつる仏事へと変化した。彼岸に仏前に供える「おはぎ」はこの頃にさく萩に由来しているといわれる。
空の日
1940(昭和15)年に「航空の日」として制定。戦争中は中断されていたが、1953(昭和28)年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992(平成4)年に「空の日」改称した。1911(明治44)年、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。日本で最初の飛行に成功したのは、1910(明治43)年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。

バスの日
日本バス協会が1987(昭和62)年に制定。
1903(明治36)年、日本初の営業バスが京都・堀川中立売〜七条〜祇園の間を走った。

お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。
1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
-----
(2006/9/20 水曜日 仏滅 彼岸 旧暦閏7/28)


スポンサードリンク



話題のアイテム

Nijiadi /Nijiadi 傘 逆転傘 逆さ傘 逆折り式傘 自立傘 長傘 手離れC型手元 耐風 撥水加工 晴雨兼用 ビジネス用 車用 UVカット遮光遮熱

逆転発想の斬新なデザイン :ユニークな逆折設計を採用することにより、濡れた面が傘を閉じると内側に。濡れた状態で閉じても衣服などが濡れるのを防ぎます。電車の中でもまわりに迷惑をかけることがありません。また自立式なので傘立てが無い場所でも大変便利です。




D-web ポータル

Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。